top
グラスルートからのトピックス

 

 ●フラワーギフトの王様 胡蝶蘭    (File No,1360)

 

おもてに花弁を向けてキレイに一列!

まるで

私を見て」

とでも言っているように可憐な花を咲かせてくれる胡蝶蘭。

開店・開業・新築・結婚・・・と祝い事から、仏事まで

幅広く慶弔に対応し、喜ばれているのが「胡蝶蘭」です。
 

そんな人気の高い胡蝶蘭について今回は紹介します。

 

 胡蝶蘭の由来

「胡蝶」は、名前の通り、ラン科植物で。熱帯アジア圏内に広く分布しています。原種は高い樹木の幹に着生する単茎性です。

親株の成長が止まると、根元から子株を出し、親株の栄養をもらいながら、成長するカトレアなどと違い、新芽を出しません。

属名のファレノプシス(Phalaenopsis)はギリシャ語のPhalaina(蛾)、opsis(似る)に由来し、花の形が蛾に似ていることにちなんでいますが、日本では蝶が舞っているように見えることから「胡蝶蘭」と呼ばれるようになりました。 

日光が降り注ぐような気候より、やや薄日が差し込む程度で、通風の良い場所を好みます。もともと熱帯圏の植物なので寒さには弱く、耐寒性はありません。また、胡蝶蘭は品種が多い花であり、その数は15000種以上あると言われております。


 
胡蝶蘭がギフトに選ばれる3つの理由

実際に胡蝶蘭をギフト用に購入した人から集めたアンケート結果は以下です。

  ● 理由1、豪華で上品というイメージ

  ● 理由2、花が長期間楽しめる

  ● 理由3、送るシーンを選ばない

特に2番目の理由は大きく、贈られる側も嬉しい条件ですが、あるビジネス本によると「花が持続する限り贈る側のメッセージカードがそれに応じて長期間、送り先で紹介される(宣伝効果)」との考えもあるようです。

 

 胡蝶蘭の花言葉

胡蝶蘭の花言葉は、基本花言葉として「幸福が舞い込む」という意味があります。そして、色によって意味が付加されますが、ポジティブな印象を与えるものばかりです。以下に紹介します。

 

〇 胡蝶蘭「白」の花言葉

白の胡蝶蘭の花言葉には、

清純・純粋な愛

という意味が込められています。この白は、花嫁の白無垢と関連づけられることが多く、結婚式などのお祝いのお花として浸透しています。
また、幸福が舞い込むという花言葉から、その幸福を安定させるという願いも込められているため、婚礼のお祝い・出産などに大変喜ばれるのが白の胡蝶蘭です。

 

胡蝶蘭「ピンク」の花言葉

ピンクの胡蝶蘭の花言葉には、

あなたを愛します・親愛

この言葉の意味からも 先ほどの白と同様、婚礼関係はもちろん愛する相手へメッセージを込めて・・・・、また、母の日や誕生日などにも最適です。
ふんわりとしたピンクの胡蝶蘭は、空間に優しさと温かさをイメージさせますので、自宅やオフィスに置くのも良いですね。


その他

  

その他、今では、品種改良により黄色・青色・紫色などの胡蝶蘭もあります。しかし残念ながら、黄色や青色、紫色などの胡蝶蘭は、まだ花言葉が定められていません。最近、流通しはじめた品種のためです。あえて言えば、胡蝶蘭全体に共通する「幸福が舞い込んでくる」が花言葉ですね。結局、全てプラスイメージの花言葉ですから、置かれる場所に応じて対応するのが良いでしょう。

 

 胡蝶蘭を長く楽しむコツ!

胡蝶蘭のは、冒頭でも触れた通り、1ヶ月以上にわたって楽しむことができます。特に上手に育てれば3ヶ月ほど楽しめる場合もあります。では1ヶ月を2ヶ月に、2ヶ月を3ヶ月にするにはどんなコツがあるのでしょうか?紹介します。

その1
胡蝶蘭は、花が散っても、枯れた訳ではありません。根腐れしたり、病気にかかったりしない限り、何度でも花を咲かせることができ、その寿命は、ナント50年以上とも言われています。胡蝶蘭が枯れる原因の多くは、水のやり過ぎによる「根腐れ」です。ですかえら、「水やり」は、植え込み材料の表面が乾いて水気がなくなってから与える、程度が良いです。冬場は月に1回程度与えるだけで十分です。

その2
あと枯らす原因として「直射日光による葉やけ」です。結局、ベストな場所は、

明るい部屋の直射日光が当たらない場所

が最適となります。

以上の2つが、長く楽しむ最大のポイントとなります。

この2つのみ守れば、必ず「枯れる」ということはありません。

その3
その他にも、胡蝶蘭は空気からも水分を摂っていますので、適度な湿度のある空間も花弁寿命を延ばします。

かといって風呂場のように湿度の高すぎるのも問題で、この適度な湿度を実現するためには「風通しのよい」をポイントにして下さい。

以上の3つです。つまり、「水やり・場所・風」と覚えておきましょう。

その4
最後に、胡蝶蘭の寿命を何寿年も延ばすためには、花が咲き終わったあとの植え替えです。植え替えの時期は4月が最適。(夏や冬は避けた方が無難。花が咲いている場合は、咲き終わってから植え替え。)ただし、植え替えを頻繁に行うと根を傷めてしまうため、2年に1回程度にしましょう。

 

以上、人気の理由や由来、育て方などについて記しました。

こういったお花の特性を知って、お花に思いを注ぐことで、

開花を楽しむ、喜ぶ・・・

という気持ちが高まるものです。愛情を注いで育てたいですね。